高山市社会福祉協議会 丹生川支部

\にゅうかわトピックス/

R5.9.1

       ~やまずみ茶屋de 野菜市~

 

  毎月3回、町内の有志のみなさんが中心となって茶屋を開いている「やまずみ茶屋」は、

丹生川町を走る国道158号線から少し離れた「飛騨そま街道」沿いにある大萱(おおがや)町内にあります。

そのやまずみ茶屋の開かれる大萱公民館で8月末に「野菜市」が行われました!

8月と9月は、2日間限定で「大萱の自慢の野菜を食べんかな」と野菜市をオープン。

▲道路沿いにある「やまずみ茶屋」の旗が目印。

   コーヒーは毎回1杯100円で提供されています。

▲トマト、きゅうり、ナス、タマネギ、パプリカ、かぼちゃ・・・

   たくさんの色とりどりの野菜が並んでいました。

   菊などのお花や手芸品もありました。全て「大萱(おおがや)産」です!

 

 

▲近隣の町内からもお客さんが見えて、なつかしい話で盛り上がっていました。

 

 どなたでもふらっと立ち寄れる雰囲気の「やまずみ茶屋」。

年齢、町内など関係なく、どんな方も歓迎してくれる居心地のよい場所です。

メンバーの皆さんの「新たなステージへ」という想いが、地域に寄り添った活動につながっているんだと感じました。

 ぜひ、遊びに行ってみてください。

 

 

 次回は9月10日(日)オープンです。

 時間 11時~15時

 

 場所 大萱公民館(丹生川町大萱1034-1

R5.7.15

       丹生川区長寿会 軽スポーツ大会

 

  長寿会主催による軽スポーツ大会が、コロナ禍を経て3年ぶりに開催されました。当日は124名の皆さんが参加し、

はつらつとプレーを楽しみました。

 お互いに声をかけあい、喜びあい・・・活気あふれる大会でした。みなさん生き生きとプレーされていて、力強いパワーを感じました。

 

結果は以下の通りです。おめでとうございます!!

 

・総合優勝 三之瀬松寿会

・総合準優勝 坊方長寿会・大萱長寿会

・ゲートボールの部 優勝 坊方長寿会

・グラウンドゴルフの部 優勝 三之瀬Aチーム

・ペタンクの部 優勝 大萱Bチーム

 

↓総合優勝 三之瀬松寿会のみなさん

 

R5.6.12

   COMMUNITY BASE NYUKAWA & まちなかフードドライブ ありがとうございました!

 

 6月4日(日)丹生川まちづくり青年部主催の「にゅうかわ春の音マルシェ2023」に出店しました。

 【COMMUNITY BASE NYUKAWA】は、“わたし”の“みんな”のかたり場という意味を込めています。無印良品さんのご協力のもと、

くつろぎスペースをOPEN!「あったらいいな」をテーマに地域のみなさんの声を聴かせていただきました。また、フードドライブの活動では心あたたまる寄付をありがとうございます!

 

 暮らしているみなさんの声が、まちづくりのヒントやアイデアになることを改めて感じました。

 

 

これからも、このような機会を設け、みなさんとつながっていきたいと思います。

                                      COMMUNITY BASE NYUKAWA

 


     あったらいいなボード                          フードドライブ


 子どもの遊び場・中高生の居場所・楽しい老後・四次元ポケットも!             フードバンク飛騨高山に寄付させていただきました。

 

 

 R5.5.25

   【COMMUNITY BASE NYUKAWA】&【フードドライブ】

    6月4日(日)にゅうかわ春の音マルシェ2023(主催:丹生川まちづくり青年部)にブース出店します!

 

   【COMMUNITY BASE NYUKAWA コミュニティ ベース ニュウカワ】

    ”わたし”の”みんな”のかたり場 をテーマにくつろぎスペースとして「お茶とお菓子」を準備してお待ちしています。

    また、無印良品さんの防災グッズ紹介コーナーもあります。この機会にぜひ立ち寄りください。

 

   【フードドライブ】

    ”もったいない”から”ありがとう”へ。おうちで眠っている食品をご寄付ください。

    フードドライブとは?

     食品ロスの削減と、生活にお困りの方への支援のため、食品や日用品を集める取り組みです。

     集まった食品等は『フードバンク飛騨高山』へ寄付します。ご協力をお願いします。

 

 

   ~にゅうかわ春の音マルシェ2023~

    令和5年6月4日(日)10:00~15:00頃まで

     丹生川文化ホール前駐車場(高山市丹生川町町方1番地)

     ※雨天時 丹生川文化ホール内

 

     チラシはこちら

 

 R5.5.11

  地域密着型 産後ケア【new!new!mama!】スタート!

 

 地域密着型 産後ケア 【new!new!mama!】スタートしました!!

 

   妊娠・出産を経て、産後で心身も変化する中、休むことなく続く子育て・・・。

  【new!new!mama!】は、ママさんたちの心と身体をケアし、楽しい子育てを応援する新しい居場所プロジェクトです。内容は、バランスボールや座学、茶話会を予定し

  ています。

 第1回目は4組の親子さんが参加し、講師hisa先生のガイドのもと、バランスボールで楽しく弾み、みんな笑顔!子育て中は、どうしても姿勢が前かがみになりがち 

になるため、骨盤の正しい位置も学びました。また、赤ちゃんを抱っこしてバランスボールで弾んでいると、すやすやと寝てしまう子も。「また1か月後の子どもたちの

成長も楽しみだね」と親子同士の新しいつながりができました。

始まったばかりの【new!new!mama!】、心地よい居場所となるよう、一人一人のママさんを大切にしたサポートをしていきたいと思います。

 

 

開催日 :毎月第2木曜日 次回は6月8日(木)

時  間 :午前10時~午前11時30分

場  所 :丹生川支所 3階和室

対   象 :生後2カ月以上の赤ちゃんから未就学児をもつ母親

定  員 :10名

参加費 :500円(1回)

講   師 :happiness bunce park野尻 寿乃先生(バランスボール講師・産後指導士)

申込み :市社会福祉協議会 丹生川支部 まで(先着順)

 

※見守り託児ありますので、お子さん連れでも安心して参加いただけます。

お問合わせ:市社会福祉協議会 丹生川支部 電話 78-1294

 R5. 4. 21

  令和5年度 ~おかあさんが笑顔になれる新しい居場所プロジェクト~

 

   地域密着型 産後ケア「new!new!mama!」 OPEN!

    丹生川(new)・新しい(new)・おかあさん(mama)という意味を込めています。

    妊娠出産、そして子育てとノンストップで頑張るmamaさん。心と身体をケアしながら、

    自分のための時間を過ごしませんか?安心して子育てができるよう応援していきます!  

R5. 4. 13

   ~サロン情報 北方にこにこ会~

 

   久しぶりの「北方にこにこ会」の活動にお邪魔してきました。

   コロナ禍を経て、やっぱり集まってはなしができたら・・・と再開されました。

   懐かしい歌を歌ったり、何気ないお話に笑ったり、顔なじみのメンバーで和やかな時間でした。

R5. 4. 5

  長寿会(槻崎長寿会)より

  ~丹生川のニュースポーツ【ヤカーリング】完成!!~

 

    ある日のテレビ放送で【ヤカーリング】を見た槻崎長寿会の会長さん。

   「自分も作れないか」と知人の大工さんと試行錯誤で完成したものが

   【丹生川オリジナル・ヤカーリング】です。氷上のスポーツ・カーリングから

          ヒントを得て考案されたヤカーリングは、目標とする円をめがけて、ストーンの代わりに

    ヤカンを滑らせます。

    この日は、【ヤカーリング】を体験しました。思うように真っすぐ進まなか

         ったり、途中でヤカンが転がったりと盛り上がりました。

   後半はチーム戦を行い、上手に円に入ると拍手で喜びあいました。

    役員の「元気で楽しもう!」という前向きな思いが、参加した方々を元気づ

          けていました。皆さんの笑顔と桜も満開でした。

    

      ※4月22日(月)

       NHK「まるっとぎふ」18:30~

       当日の様子、放送予定です!


■地域福祉活動

  【福祉のこと】【地域活動のこと】【生活の困りごと】など相談をお受けします。

   相談いただいたことを各専門職や地域住民の方々と共に、解決に向けて取り組みます。

■福祉教育(共育)推進事業

 「ふだんの くらしの しあわせ」について考えることを通じて、地域のみなさんと学びあい、互いに支えあえる地域づくりを目指しています。

  ・丹生川小学校 総合的な学習の時間

  ・丹生川中学校 にゅうかわ学

  ・サマーショートボランティア


■サロン応援・介護予防事業

   地域の方が中心となり、気軽に集まれる楽しい健康づくりの場を応援しています。

 

コミュニケーション麻雀

サロンも活動中!


■地域子育て支援事業

  

     子育て中の親や子どもが気軽に集えるサロンを開設しています。

   

    〇わくわくサロン


          年間予定

   

  〇new!new!mama!(ママ向けサロン)

    詳細はこちら

  

   〇友愛子どもクラブ(子ども預かり事業)

     夏・冬休みの長期休みに保護者が就労等により家庭にいないお子さんを対象に、見守りや生活の場を提供しています。

■配食サービス事業

  見守り(安否確認)を主な目的として、希望される高齢者などに夕食のお弁当をお届けします。

■地域団体事務局

  〇丹生川区長寿会

  〇すくなの里ふるさと福祉村

              など


社会福祉法人 高山市社会福祉協議会丹生川支部

〈所在地〉

〒506-2123

岐阜県高山市丹生川町町方33 丹生川福祉センター内

電話:0577-78-1294

FAX:0577-78-1497